てりーのtechブログ

エンジニア向けにITや技術系の発信と哲学を書いてます

 【ブログ初心者向け】SEOに頼らずに1ヶ月でアクセスアップする5つの方法!

 

f:id:terrywatson:20190103193406j:plain

この記事がおすすめの人

・SEOに頼らず短期間でアクセスアップを狙いたい人

 

SEO対策を待たずに、短期間でアクセスアップしたい!

f:id:terrywatson:20190103193418j:plain

皆さんは自分のブログのアクセス数を把握してますか??

ぼくはアクセス数が気になっちゃって毎日googleアナリティクスを見てます。

まあ、ぼくみたいな初心者のブログのアクセス数は雀の涙です

 

どうにかアクセスアップを狙いたい!って思っていろんな人のブログを読んだんですけど、「アクセスアップにはSEO対策が重要!」ってどのブロガーさんも口を揃えて言うんですよね。

 

SEO対策はやるんですけど、それだけだとアクセスが集まるまで時間がかかるものです。

そこでもっと短期間でアクセス数が上がる方法を探し色々実践していきました。

 

ぼくが50以上のアクセスアップ系のブログを読んだ中で、初心者でも短期間で実践できるなーと思ったものを5つ選んで今回は紹介していきます。

  

 SEOに頼らずに1ヶ月でアクセスアップする方法5選!

f:id:terrywatson:20190103193533j:plain

①「にほんブログ村」と「人気ブログランキング」でアクセスアップする!

ブログを始めたばっかりだと、まずブログを読んでくれる人がいません。

人が集まっているところに自分のブログを宣伝してアクセスアップの狙いましょう!

 

「にほんブログ村」と「人気ブログランキング」は見ている人数も多いので、ちゃんと宣伝すれば即効性があるアクセスアップ方法になります。

 

以下の2つのブログを参考にしてぼくは自分のブログの宣伝をしました!

moneyreport.hatenablog.com

www.poilogpoilog.com

 

②「はてなブログ」のサービスでアクセスアップする!(はてなブログ限定)

f:id:terrywatson:20190103193607p:plain

これは「はてなブログ」を使っている方限定のアクセスアップ方法です。

「はてなブログ」には読者登録、はてなブックマーク、スターという機能があります。

これを積極的に使っていく事で自分のブログのアクセスアップが見込めます。

 

また「はてなブックマーク」ではブロガー同士の交流も可能なので、初期のアクセスの少ない時期のモチベーションになります。

 

参考はこちらで

nago-lifestyle.com

 

③記事をリライトしてアクセスアップする!

f:id:terrywatson:20190103193728j:plain

過去に書いた記事をリライトしていく事で、徐々にアクセスを集めていくことも可能です。

特にタイトルは時間が経ってから客観的にみて調整していく事で一気にアクセスアップが狙えることもあります。

 

1回書いて記事を終わりにしてしまうのでなく、1つの記事を何度も補強してい来ましょう!

 

参考はこの2つのブログ記事です。

junichi-manga.com

www.garuseek.com

 

④ブログのカスタマイズでアクセスアップする!

f:id:terrywatson:20190103193807p:plain

こちらは関連記事のカスタマイズです。

関連記事を読んでもらえると1人のユーザーのアクセス数が増えます!

 

来てくれる人が増えなくても、1人がたくさん記事を読んでくれるようにすれば、アクセスアップできます。

また関連記事を配置するとセッション時間が長くなり、あなたのファンになってくれる可能性が上がります!

 

参考はこちら!

www.minako01.xyz

 

こちらは「読者にする」ボタンのカスタマイズです。

「読者にする」ボタンはぼくも気にしてなかったので、目からウロコでした!

english-apple-diy.hatenablog.com

 

まとめ

今回はSEOに頼らずに1ヶ月でアクセスアップできる方法を5つ紹介していきました!

これらの方法は即効性が強く1ヶ月続ければ、100pv/日は達成できると思います。

 

しかし、それ以上のアクセスアップを望むならやはりSEO対策は必須になります。

ブログ開始3ヶ月をめどに検索からの流入をメインに切り替えていくことが理想です!

 

今回の5つのアクセスアップ方法はSEO対策の効果が出るまでの期間にアクセス数が低すぎてモチベーションを失わない為に行うのが正しい使い方だと思っています!

 

用量用法をまもって正しくお使いください。

 

よかったらツイッターもフォローしてね

twitter.com

 

てりー。

【ブログ初心者向け】もう記事を書いている時に迷わない!「早く」「分りやすい」記事を書く為の準備方法!

こんにちは、てりーです。

 

ぼくは2018年の11月からブログを始めていますが、未だに1記事を書くのにとても時間がかかっています。

「上手くまとまらないなー」なんて頭を抱えながら手が止まっちゃう事もあります。

 

「人前で話したりは出来るのに」なんて思っていた時にふと地元のTSUTAYAで『10倍早く書ける 超文章術』という本を見かけあっという間に読破しました。

 

f:id:terrywatson:20190102213315j:plain

この本にはブログ初心者にとって目からウロコの「早く」「分かりやすい」文章の書き方が書いてありましたので、自分なりに噛み砕きながら解説していきます。

この記事がおすすめの人

・ブログの記事がなかなか書けない人 ・文章を書く事に苦手意識がある人

記事が書けないのは素材が足りないから!

f:id:terrywatson:20190102213410j:plain

 文章が書けない!と思っている人の多くは自分に文章力が無いから書けないと思っています。

 

それは完全に間違えではありませんが、正解でもありません。

なぜなら文章力がなくてもうまい文章を書いている人はたくさん世の中にいるからです。

 

pv数の多いブロガーが特にそうです!彼らは小説家やライターというプロの文章家と比べてはお世辞にも文章力はありません。

 

それでも月に10万pv以上をアクセスを集め、時にプロの書き手よりも稼ぐ事ができています。彼らの文章はプロのライターに対して「分かりやすく」「具体的」です。

 

これらの文章は圧倒的な「素材」の数によって成り立っています!

 

素材があると「分かりやすく」「早い」文章が書ける!

ブログは上手く書こうとすると手が止まる

f:id:terrywatson:20190102213445j:plain

あなたはなぜブログを書いていますか??

人によって目的は違いますが、多くの場合「伝えたい事」があってブログをやっていると思います。

 

という事は伝えたい要件があって、それが読者に伝わればブログとしての役割は果たされた事になります。

 

そう考えるとブログにおいて「上手い」文章は不要であり、代わりに必要なのは「分かりやすく」「具体的な」文章なのです。

 

そもそも「上手い」文章とは小説などの文章のプロ達が長い年月をかけて習得しようとしている能力です。

これに素人が中途半端に手を出してしまうと当然の様に手が止まるわけです!

  

0から文章を書こうとするから迷う

f:id:terrywatson:20190102213519j:plain

文章を書く際に事前の準備をせずに書き始めると、途中で頭の中がごちゃごちゃになります。

ブログを書く際の準備として有効なのが「素材」を集める事なのです。

 

自分書きたい事を補強する様な「素材」を自然に集めていく事で自然と自分にいたい事がまとまってきます。

 

また「素材」を探していると自分の主張に対して、様々な目線での情報が入ってくるので客観的に見つめ直すことも出来ます。

 

集めた「素材」はそのまま「構成」になる!

集まった「素材」の取捨選択をしてどの様な順番で伝えようかと考えている事はそのまま構成を考える事になります!

 

「素材」を中心に骨組みを作り、あとでそこに自分の持論などの補強を加えていく事でブログを効率よく完成させていく事が出来ます。

 

「素材」とは具体的な事実

f:id:terrywatson:20190102213633j:plain

 「素材」とは抽象的な事ではなく、具体的な事実です。

これを文中に散りばめる事によって、読者にとってダイレクトに伝わりやすい文章になります。

 

「素材」は大きく分けて「独自の事実」「数字」「エピソード」がある

 

素材は大きく分けると「独自の事実」「数字」「エピソード」に分類されます。

 独自の事実

独自の事実とは詳細な情報です。

例えば「この公園は美しい」という主張をしたい時に、そのままブログに書いてしまっても説得力がありません。

 

ここに独自の事実である「ここは国立公園に指定された公園で、緑豊かな自然が人気である」という記述を加える事で一気に信憑性が増します。

 

数字

数字も具体性を持たせるのに有効な「素材」です。

数字は客観的な事実であり、読者に自分の主張を受け入れてもらうために

とても有効です。

 

先ほどの「この公園は美しい」という例ですが、「数字」を加えると

「この公園は毎年50万人の来場者が来るほど、キレイな池がある」となる。

 

エピソード

エピソードほど読者を釘付けにする「素材」はありません。

エピソードは自分で作ると骨が折れるので、「素材」として集めてしまいましょう!

 

事例の多い文章は親しみやすくなります。

先ほどの公園の例なら「この公園は昨年、天皇が時間を惜しんで通っているほどキレイな公園として世間で話題になった」といった例があると一気に公園に対しての注目を集める事が出来る。

 

素材を使って「早く」「上手い」文章を作る方法

「素材」さえ集まればそれを組み立てて、肉付けを行う事で効率的に文章を作ることができます。 

ここからは具体的なステップを解説していきます。

 

①書く目的と読者を決める

まず自分のブログを書く目的をはっきりさせましょう! 

ブログを書くことそのものが目的になってしまうと書いている途中に横道にそれてしまうことが増えます。

 

自分はこの記事を書く真の目的をはっきりさせた上で執筆しましょう。

 

そして想定読者を考えます。

詳しいやり方は以前記事のまとめたのでこちらを参考に。

www.terryblog.tokyo

 

②素材を集める

書く目的と読者を決めたら、「素材」を集めます。

 

この際に重要な事はたくさんの「素材」を一旦集める事。

「素材」を削る作業は構成の際に行うので、細かいことを気にせずに少しでも役にたつと思った「素材」はかき集めましょう。

 

③素材を組み立てる

集めた「素材」を組み立てて構成を考えます。

この際に重要なのは読者が目の前にいたらどの様な順番で話すのかを意識して構成を練る事

 

話している際に論理がしっかりしている順番こそが構成における正解です。

 

④組み立てた素材を肉付けして全体を書き上げる

③で組み立てた構成を自分の言葉で肉付けしていきましょう。

あなたの文章力が必要になるのはこの場所だけです!

 

すでに構成ができているので、話が脱線することも無く、結論に困ることもないので迷うことなく筆を進めることが出来るはずです。

 

あとは全体を遂行して出来上がりです!

この方法をとることでブログ2ヶ月目のぼくでも1時間で1500-2000文字は書ける様になりました。

まとめ

素材を集めを身につける事でブログは「早く」「迷わなく」なる!

 

気に入ったらツイッターもフォローしてください。

twitter.com

 

 

てりー。

ブログが最後まで読まれる秘訣は読者目線にあった!【読者に伝わる良質な記事の作り方】

こんにちは、てりーです。

 

コピーライターの佐々木圭一さん。彼の名著でもある『伝え方が9割』からぼくがブログを書く際の参考にした部分を中心にお届けします。

 

f:id:terrywatson:20190102154856j:plain

 

ブログ初心者の多くは良質な記事が書くことができず、それゆえにアクセスが集まらないことが多いです。

 

それは「良質な記事とは何なのか」を理解して事が原因で起きている悪循環です。

 

この記事ではブログにおける良質な記事が何なのか?から始まり、ブログ初心者でも最後まで読んでもらえるような良質な記事の作り方を解説していきます。

 

 

この記事がおすすめの人

・伝えたい事があるのになかなかブログのアクセスが集まらない人 ・読者に最後まで読んでもらえる良質な記事を書きたい人

 

そもそも良質な記事とは

そもそも良質な記事とはどういったものでしょうか?

これは人によって様々な考え方、答えがあると思います。

 

その中でぼくの持論をいうと

良質な記事=読者にとってメリットのある記事です

 

ブログとは読んでくれる人がいて初めて社会的に価値をなす媒体です。

ですのでブログの価値を図るものは必然的に「どれだけ読んでくれた人にとってメリットがあったのか」となります。

 

事実googleでは「読者にどれだけの価値があるのか」という尺度で検索順位(SEO)を決定しています。

 

読者はブログの価値を自分に役立つかで判断している!

f:id:terrywatson:20190102164956j:plain

あなたが人のブログを読むときで考えみてください。

 

自分のことについてべらべらと語られている日記はあまり価値を感じないはずです。(その人のファンは価値を感じるが)逆に自分が知りたかった情報が分かりやすくまとまっていたり、自分の悩みに対しての解決策が書いてある記事はめちゃくちゃ価値を感じるはずです。

 

 ぼくたちはブログを読んでいる際にそれが自分にとって役に立つのかどうかでブログの価値を判断しているのです。

 

 これを人間は無意識のうちに行っている為、読者は自分にとって無益だと思ってしまうとその瞬間にブログを読むのをやめてしまいます。

 

ここで重要になってくるのが、読者に「自分のとって有益な記事だ!」と思って貰えるかという点です。

 

 同じ内容でも伝え方1つで読者から見た印象は全然違います!

 

この記事のタイトルも「ブログは相手目線で書くと読まれやすくなる」というストレートなぼくの主張よりも読者の目線に合わせた「ブログが最後まで読まれる秘訣は読者目線にあった!」の方が何倍も価値が高くなります。

 

「読者目線」の記事の作り方

ここからは具体的に「読者目線の記事」の作り方を解説していきます。

「読者目線の記事」を書くためには自分の主張をそのまま書かないことが何よりも重要になります。

 

読者の頭の中を想像しながら自分の主張を読者目線で書き換えていくことが必要になるわけです。 

①自分の伝えたいこと(主張)をまとめる

f:id:terrywatson:20190102164856j:plain

まずはこの記事で自分が読者に伝えたい事を言語化します。

あなたがブログに記事を書こうと思ったということはそこに世間に伝えたい主張があるはずです。

それを1回書き起こしましょう。

 

今回の記事の場合は「ブログは相手主体にすると読まれるようになる!」というぼくの主張から成り立っています。

 

②読んでほしい読者を想定する

f:id:terrywatson:20190102165052j:plain

次に読者の目線に立ちます。

まずは自分の主張を1番伝えたい読者像を考えます。

 

読者像が具体的に浮かばない時は、その自分の主張が1番役に立ちそうな知人を想像します。

そしてその知人が困っていそうなことを思い浮かべていきましょう。

 

そしてその読者が困っていそうなことをキーワード3つぐらいにまとめます。

これをタイトルに入れると想定読者に見つけてもらいやすくなります。

 

今回の記事では「ブログ」「読まれる」「良質な記事」で書いてます。

 

③読者の頭の中を言語化する

f:id:terrywatson:20190102165120j:plain

②で考えたキーワードを中心に想定読者の頭の中を言語化していきます。

相手は「何がしたいのか?」「何に困っているのか?」あたりを考えると言語化しやすいです。

 

この記事では想定読者の頭の中を「ブログ始めたばっかりで良質な記事の書き方がわからない!」や「最後まで読まれる記事を書きたい!」だと考えています。

④自分の主張を読者にとってのメリットに書き直す

f:id:terrywatson:20190102165152j:plain

①でまとめた主張を③で考えた想定読者の頭の中にとってメリットとなる形に直します。

  

想定読者がどんなことに困っているのか?どんなことに興味があるのか?を考えた上で読者が食いつきそうなコトバを選びましょう。

 

この際に気をつけることとしては相手が主体の文脈で言語化することです。

良質な記事かどうかの判断基準は常に読者側にあります。
 
どれだけあなたの伝えたい主張が正しく有益でも、読者がそれをメリットに感じなかったら良質な記事にはならないのです。
 
今回のぼくの記事では主張である「ブログは相手主体にすると読まれるようになる!」というものを読者の悩みなどに合わせて「ブログが最後まで読まれる秘訣は読者目線にある」という主張に書き直しています。
 
この様にすることで読者に興味を持って貰える記事を作る事ができます。

 

まとめ

最後まで読まれる良質な記事はどれも「読者目線」がである!自分の主張をそのまま伝えず読者を主体にした文脈に書き直す事で読者目線の記事を作ろう!

 

よかったらツイッターもフォローしてね。

twitter.com

 

てりー。

【ブログ初心者向け】アクセスアップの為の「にほんブログ村」活用方法!!(はてなブログ)

f:id:terrywatson:20190102024128p:plain

こんにちは、てりーです!

 

ブログを始めて最初の頃って本当にアクセス数が低くて心折れますよね!

ぼくは初月は1日10pvぐらいが関の山で0pvの日なんかもザラにありました。

 

そこから這い上がって今2ヶ月目で1日約100pvほどを集めるブログになった訳ですが、今回はその際お世話になったアクセスアップの方法について解説して行きます。

 

ぼくは検索流入が少ないうちはアクセスを増やす=露出を増やす事だと思っています。

その露出を増やすための最適解が「にほんブログ村」なのです。

 

 

この記事がおすすめの人

・アクセスが1日100pv以下の人 ・誰にも読まれなくてモチベーションが下がっている人

にほんブログ村とは

にほんブログ村は株式会社ムラウチドットコムが運営するブログコミュニティランキングサイト。

日本にブログ文化を広めるこのとがその理念。平成19年(2007年)7月11日、「にほんブログ村」の登録メンバー数が10万人を超えた[1]。平成20年(2008年)8月2日、「にほんブログ村」の登録メンバー数が20万人を超えた[2]

 

コミュニティー

他のブログランキングサイトから比べてその特徴はマイページ機能にある。プロフィールを登録しお気に入りのブログを登録しておけばRSS機能のようにそのブログの更新情報がpingで斜め読み出来るなどマイページを充実させることがポイントとなる。

 

カテゴリー

細分化されたランキングはカテゴリー数が多く、2015年12月時点、126のカテゴリー、10000を超えるサブカテゴリーが用意されている。 それにより、総合ポータルサイトでは見つけることの難しい同じ趣味を持つブロガーや記事を発見し易い。

 

トラコミュ

共通テーマでトラックバックが打てるようになっている。読者は同じテーマで斜め読みがブロガーは記事を読んでもらい易くなることがメリット。トラックバックスパムを弾く方法が秀逸であるのも重要な要素であろう。

 

(参照:ウィキペディア)

 

にほんブログ村の登録方法

にほんブログ村に登録

登録方法についてはこちらがめちゃくちゃ詳しく載ってます。

登録カテゴリーはアクセスアップを狙うならメイン80%、サブ①10%、サブ②10%ぐらいが望ましいです。

 

こうすることでメインはもちろんの事、サブでの露出も狙えます。

メインには80%の力を注ぐ事でランキングに乗る事も視野に入れて行きます!

seo.siyo.org

Ping送信

Ping送信とはブログの最新記事を投稿するたびに、その都度にほんブログ村のユーザーに知らせてくれる機能です。

 

はてなブログでは最初に設定してしまえば、記事を投稿するたびに自動でにほんブログ村にお知らせが行きます。

 

はてなブログでのPing送信方法はこちらに詳しく載ってます。

ana-miler.jp

 

バナーの設置

にほんブログ村には3つのバナーがありますが、一番最初に表示されるのが「Nポイントランキングです。

このポイントを貯めないとランキング上位は目指せません。

 

バナーを記事の下に配置させる事で読者にクリックしてもらいランキング上位を目指しましょう!

ちなみに自分でも1日1クリックまでは可能です。

 

バナー掲載方法の詳細はこちら

blogmura-help.muragon.com

  

トラコミュを活用したアクセスアップの方法

 トラコミュとは

テーマ(トラコミュ)とはトラックバックでブロガー同士、記事同士をつなげるメンバー参加型のコミュニティーのことです。同じ趣味や興味を持っているブロガー(友達、仲間)が共通のテーマ(=トラコミュ)にトラックバックを送り、トラックバック記事がそのテーマに集まることによってつながりができる場所になります。

トラックバック記事を送ってメンバーとしても参加できますし、にほんブログ村のメンバーなら管理人としてどなたでも新しいテーマ(トラコミュ)の作成が無料でできますので、ご自身が好きなものをテーマにしたり、こだわりのテーマ(トラコミュ)を作成してみてください。また、ランキング・サブカテゴリーなどでは分類することができない、趣味や自分のこだわりをテーマ(トラコミュ)にすることでランキングなどの競争以外でブロガーに出会えるのではないかと考えています。ブロガーの皆さんへの話題の提供を手軽にお楽しみください。現時点では、メンバー専用コンテンツ(ID付トラックバックURL)とさせていただいております。

(参考:https://blogmura-help.muragon.com/entry/119.html

 

トラコミュ内にトラットバックとして自分の記事を載せる事によってトラコミュ登録者に記事を読んでもらう事ができます。

 

またトラットバックを行う事でアクセスや被リンクが増えるのでドメインパワーの増加にもつながります!!

 

これで長期的に検索からも読まれるようなブログを作って行く事が出来ます。

 

 トラットバックを毎日行うとバカにならない効果がある!

この記事をみて「なーんだ!ただトラットバックに投稿するだけじゃーん」って思った方も多いと思います。

 

ぼくもそういう印象を持ちました。

ただシンプルなこのやり方ですが継続するととてつもない効果が出るようです!

 

ぼくもまだ始めたばかりなので分かりやすい効果はお伝えできません。(2019年1月2日ににほんブログ村を始める)

 

しかしこの方は1ヶ月続ける事でアクセス数が5pv→50pvまで上がったようです!

 

f:id:terrywatson:20190102022855p:plain

まとめ

始めて3ヶ月は結果が出にくいと言われているブログの世界ですが、にほんブログ村を活用する事で早期段階でのアクセスアップが狙えます!ぼくもガンガン活用していくので初心者のみなさんも是非参考にしてみてください

 

 てりー。

【50記事目】今の率直な気持ちを垂れ流します!

こんにちは、てりーです。

 

紅白が流れている横ですが遂に50記事を突破しました!

 

2018年の記事が50記事なのでギリギリ達成ですね。

 

現時点でのデータ

 

f:id:terrywatson:20181231223652p:plain

 

 

継続日数が22日。

習慣化してますね!

 

読者数は28人。

20人超えたあたりからちょっと増えるスピードが落ち着いてきちゃいました。

 

11月23日にブログを始めて5週間を突破しました!

総アクセスは2830pv

 

所々ツイッターなどの恩恵でアクセス数が爆上げしていますが基本は60〜70pvあたりを推移しています。  

カテゴリー分布

はじめに 4記事

ブログ運営 23記事

やりたい事リスト 4記事

脱社畜サロン 5記事

大学生 8記事

思考法 7記事

 

※重複もあります

 

ブログ運営が圧倒的ですね!

カスタマイズしたら記事を書き。

ネタ集めをしたら記事を書き。

 

ブログを書きながら次のブログのインプットが出来るので好循環にハマりましたね!

 

ここからは感想を垂れ流します!

30記事を超えたあたりから執筆が楽になってきた!

 

30記事を超えたあたりで息を吸うように記事が書けるようになってきました。

前は1000字書くのに3〜4時間ほどかかっていたし、終わった頃にはクタクタでしたが今では1時間で1000文字は保てます。

 

今日みたいに1日空いている日は5記事も書けてます!

総文字数も8000文字ほどです。

 

書き始めた頃を考えたら想像もつかないっすよ!笑

 

とりあえず1年続けようと思えた!

先日友達にブログを読んでもらった時に「今はまだ目に見える結果にはなってないかもしれないけど1年続けたら凄いことになるぞ!!」って言ってくれました。

 

それを聞いて感動したと共にとにかく1年間継続しようって思えました!

根拠はないけど1年間やれば自分の人生が何か変わるんじゃないか!そう心から信じています。

 

心の支えになる小さな応援たち

世間的には小さい結果ですがぼくの心の支えになっているものはたくさんあります。

 

ツイートでの反応!

 

 

 

 

エゴサーチしてその都度力をもらっています。

スターも総数545と信じられないぐらいの多く貰えました。

 

ブログで収入を得てみたい!

次の目標はブログで収入を得ることです。

googleアドセンスからの審査結果が出なくて歯がゆいです。

 

来年は10万pv達成してブログでの収入が5万円に乗ることが目標です。

まずは1円でも稼いでみる所からですが、2ヶ月前は絶対無理だ!と思っていた目標も今では充分実現可能なものに見えます!

 

ブログと同時に始めたツイッターアカウントがフォロワー100人達成!

ブログの開設と同時に作ったツイッターアカウントがフォロワー100人につい先ほど行きました!!

f:id:terrywatson:20181231215908j:plain

 

1日あたり3人フォロワーが増えていくという亀の歩みでしたが、じわじわと増やして1.5ヶ月でフォロワー100人まで乗せることができました。

 

ブログ以外でも影響力を持てるようなると自分の出来る事の可能性が広がっていくので楽しみです。

 

バズりたい!

ブロガーなら憧れるバズを1回経験してみたいです!

はてなブックマークに乗り、スマートニュースに乗り見た事もない数のアクセスが1日に来るという噂のバズを来年には経験して見たいと思います。

 

そうしたら一般的な友達にも自慢しようかなーなんて。

 

検索流入で読まれたい!

ぼくのブログは検索流入からのアクセスがほぼありません。

初めて日が浅いからかもしれませんが長期的には検索流入を8割りにしたいのです。

 

 

「脱社畜サロン」というキーワードでのみ検索ワードに引っかかってますね。

それ以外は全くカスってもいないです。

 

SEO意識してここ2週間は記事を書いているので2月ごろが楽しみです!

 

2019年2月中に100記事投稿!

2月に100記事投稿を目指します。

その頃には月間5000pvと収益が1円でもあがっていてほしいなーって思っています。

 

100記事書けば自分の自信のもなりますし、スキルとしてのライティング力も高まって来るのかなーって思います。

 

これから書くだけではなくライティング力を高める!

50記事書けば書くことへの抵抗はなくなります。

なので次のフェイズとして他でも通用するようなライティング力をつけたいと思っています。

 

ちゃんとライティングの型を学びます。

守破離の守です。

 

「20歳の自分に受けさせたい文章講義」

f:id:terrywatson:20181231223141j:plain

 

ブログを通して今後の人生でも役立つスキルを手に入れます。

 

 

こんな感じで書いて行きました。

 

読者の皆様、来年もよろしくおねがいします。

 

 

てりー。

【祝2ヶ月】2018年12月のアクセス数は前月比5.05倍の2331PVでした!

 

f:id:terrywatson:20181231142941j:plain

こんにちは、てりーです。
 
このブログもコツコツと続けていて早2ヶ月が経ちました。
 
一時期は毎日やっていたPV数(アクセス数)の反省会でしたが、この1ヶ月は記事を書くことに専念していました。
 
久々の反省会ですがお付き合いください。
 

2ヶ月目のアクセス数は2331PV

タイトルにも書きましたが12月のアクセス数は2331pvでした。

11月が461pvだったので実に5.05倍にアップしました!

 

目標は1000pvだったので達成ですね!!

 

ここからは具体的にやった事を振り返ります。

 

12月は42記事更新!後半は1日2記事のハイペース!!

 

11月23日にブログを始めたこともあり6記事しか書けませんでしたが、12月はみっちり記事をかけました。

 

 

 

年内の50記事!という目標に対してあと2記事なので頑張ります!

 

12月に書いたぼくの好きな記事

初めてのヒッチハイクで学んだ事

www.terryblog.tokyo

 

今振り返ると体験談を垂れ流した日記になっていて恥ずかしいですがぼくの好きな記事です。

初めて記事を投稿に対してツイッターで反響があった思い出深い記事でもあります。

 

 

 

初心者こそブログネタはメルマガに頼れ!

www.terryblog.tokyo

 

この頃から役立ち系のブログを書く時の型が定まってきました!

この記事は下準備30分、執筆1時間ぐらいで投稿できていたと思います。

 

それでいて反応も良かったので「このやり方でイケる!」とぼく自身が確信を持てた記事でもあります。

 

ぼくがブログ初心者を脱却する為にやった100のブログ運営テクニック

www.terryblog.tokyo

 

これはクリスマスの日に執筆したのですが現在でも内容を足して更新しています!

この記事では具体的に100の運営テクニックが記載されていて、

現段階で11/100しか完成していません。

 

12月は5つ解説記事を書いたので、この調子で進めて行きます。

 

2019年の方向性

 

まず100記事までは今のペースのまま継続的に突っ走ろうと思います!

内容としては100のテクニックから拾ってブログ運営系の記事を1日1投稿。

 

書評やオピニオン系を2日に1投稿ぐらいのペースで書きたいです。

 

「とにかく検索流入が少なくて内容が良いのかどうか分からない」というのが僕の中で1番のモヤモヤであって、それを解消する為に記事数を溜めつつ時期を待つ事の重要性は理科してます。

 

まあ我慢の時期ですね。

 

書きたい事も適度に書きつつ書ける事を増やして行きたいなーって感じです。

 

 

2019年1月の目標

 

2019年中に10万PVというのが今年の目標です。

現在が2331pvなので複利成長的に考えると1.4倍の成長を続けていけば12ヶ月で10万PVに行けます!

 

計画的にはこんな感じ(毎月1.4倍成長で計算)

1月 3263pv

2月 4568pv

3月 6396pv

4月 8954pv

5月 12536pv

6月 17551pv

7月 24571pv

8月 34400pv

9月 48160pv

10月 67426pv

11月 94395pv

12月 132153pv(10万PV達成!!)

 

とまあこういう予定でいます。

なので1月は3263pv。

 

端数を調整して

2019年1月のアクセス目標は3300PVです!!

 

記事数は30記事。

1日1記事ペースを崩さず進めていきます。

 

 

来年もよろしくお願いします。

 

 

良かったらツイッターもフォローしてね!(そろそろフォロワー100人です)

twitter.com

 

てりー。

てりーが2018年にやり残した事を書きなぐる。

こんにちは、てりーです。

 

2018年も年の瀬ですね。

今年は計画は立てたのにやり残した事がたくさんあります。

 

戒めの意味も込めてそれらを箇条書きでまとめていこうと思います。

 

経験編

ラップの大会に出ていない

今年はラップの大会に1回も出ないで終わってしまいました。

2019年にいずれかの大会で優勝するのが大目標だったので、今年に経験を積めなかったのは悔やまれます。

 

大会の情報などが定期的に入ってくる状態を作らないとどうしても後回しになっちゃう事がわかりましたのでツイッターでラップの大会の情報を得られる様に重要どころはフォローしたので年始は万全です。

 

リアルでの脱出ゲーム・ホラーゲームの体験

高校の友達とやりたいなーと思いながらも実現しませんでした。

脱出系のボードゲームはやるんですけどね。

 

スクラップのリアル脱出ゲームに2月ぐらいまでに友達と行きたいです。

 

六本木で女の子と飲む

最近めっきり女の子と2人っきりで遊ぶ機会がなくなりました。

大学生なのにまずいですね😅

 

これも意識して出会いを探しに行かないと実現しなさそうだなーって今年で思いました。

2019年は出会い系とかやってみようかな。

 

ブログ編

2018年11月から始めたブログでしたが年内にやりたいと思っていて手が回らなかった事がたくさんあります。

 

googleリーダーでネタ集めを効率化する

googleリーダーは1回使おうとして見たんですが、よくわからず挫折しました。

 

もう1記事読んでもらう為のブログパーツをつける

早めに着手したいのですがHTMLやCSSが良く分かっていないのにコピペをしすぎて進めなくなってしまいました。

 

今少しずつ復旧していて1月ごろに着手予定です。

参考

psn.hatenablog.jp

googleアドセンスで1円でもいいから稼ぐ

達成できず。

googleアドセンスに登録未だにできていません。

f:id:terrywatson:20181231111326p:plain

 

かれこれ2週間この状態なので割と手詰まりかもしれません。

1月中に進展なかったら専門的な知識のある人に聞いた方が良さそうですね!

 

検索流入がない

f:id:terrywatson:20181231111546p:plain

はてなproにして独自ドメインを取得してから未だに検索流入が0です!

独自ドメインをとってから2週間ぐらいが経過しているのですが、まだまだかかりそうなので気が遠くなりそうです。

 

SEOって上手くいってるかどうか分かりづらいですね。

 

まとめ

年内にやり残した事は多くないかなーと思っていましたがちらほらありますね。

特にブログ関係で思いの外うまく行かなかった時に自分の力だけでは対応できなくて止まっちゃう事が多いみたいです。

 

2019年はブログを1人でやり続けるのではなくブログ仲間を作ったりして専門的な部分も知る事ができる環境づくりは必須そうですね。

 

てりー。

【来年こそ自分に自信を持ちたい人へ】個性を受け入れて自信を手に入れる方法

 こんにちは、てりーです。

 

突然ですがあなたは自分のことが好きですか?

 

ぼくは自分のことが好きです。

自分にも自信があります!

 でもそれは過信でも驕りでもないと思っています。

今日は自分に自信が持てない人に対してぼくの考え方を解説していこうと思います。

 

 

この記事がおすすめの人

・自分に自信が持てない人 ・自分が好きじゃない人

 

 そもそも自信とは? 

 

自分を信じると書いて「自信」と書きます

信じる事は全てを受け入れる事だと思っています。

 

自分を受け入れるには素直になる事が重要。

 

受け入れる事とは素直に認める事だと思っています

「素」に主観はありません。ありのまま全てです

 

「自分なんか〜」っていうのはその時点で主観が入っています。

 

無意識に謙遜してしまうのも自分

上手くいくとすぐに調子に乗るのも自分

見栄を張りたがるのも自分

怒りっぽいのも自分

 

全部あなたなのです。

 

素直とは「全部ひっくるめて自分である」って認める事。

 

 ぼくは自分のことを弱い人間だと思っています

 

ぼくは自分の事を弱い人間だと思っています。

それは誰よりも自分の弱さを間近で見ているからです。

 

目標を立てたのに頑張りきれなかった自分

人に裏切られるのが怖くて他人をあまり信用できない自分

失敗が怖くて1歩目がなかなか踏み出せない自分

 

いろんな自分の弱さを見て来ました。

 

そしてその弱さを自分の個性と捉えました!

 

個性とはポケモンでいうタイプの様なものです。

自分が炎タイプなら草タイプや氷タイプには強いですが水タイプには弱いですよね。

 

だから自分が炎タイプだと自覚する事が最も重要なのです。

 

そして個性には上も下もありません。

水タイプよりも炎タイプが強いなんてことはないのです。

 

それぞれの強みと弱みがあるだけです。

 

ぼくは得意も苦手もある個性全部をひっくるめて自分だと思っています。

 

自分に自信を持つための具体的な方法

①ストレングスファインダーで自分の個性を知る

 

自分に自信を持つためにはまず自分という人間の個性を正確に知る事が重要です。

その際にぼくはストレングスファインダーというツールで個性を知る事をお勧めします。

 

ストレングスファインダーについてはこちらに詳しく記載しています。

www.terryblog.tokyo

 

②個性の性質を知る

個性を知ってもその能力がなんなのか分からなかったら自己理解は深まりません。

ポケモンでも自分が「炎タイプ」って事だけ分かってもどうしようもないのと一緒です。

 

「炎タイプ」にどんな技があるのか

何タイプには強いのか

逆に何タイプには弱いのか

 

これらを知る事で個性は自分の武器になって活かされていきます。

 

ストレングスファインダーの本やこちらのサイトでは診断で出た個性の活かし方について細かく言及されています。

 

https://ストレングスファインダー.com

 

③個性を受け入れる

 

自分の個性やその性質を知ると自信を持てなかった理由が見えて来ます。

 

ぼくは自分が嫌いだった時は自分の弱さが嫌いでした。

飽きっぽくて1つの事を続けられないせいで今までの人生で大した成果を挙げられていない。

 

そう自分に対して思っていました。

 

それでも飽きっぽいということは最初は誰よりも熱中しているということだし。

冷めやすいという事は冷めてやる気のなくなったやつの気持ちが誰よりも分かるとも思える様になって来ました。

 

そうやって個性を良い、悪いの問題ではなく1つの特徴として捉える。

そしてそれをどう活かしていくのかをポジティブに考えることが自分を受け入れる事だと思います。

  

まとめ

ありのままの「素」の自分を受け入れる事で自分に自信が持てる様になる。「素」の自分がわからない人はストレングスファインダーで診断すると自己理解が深まる

 

 

 気に入った方はツイッターもフォローしてね。

twitter.com

 

てりー。

 

 

【2019年】初心者がブログやツイッターのネタに使えるサイト3選

 

こんにちは、てりーです。

 

ネット上には特定のテーマについて誰かがまとめてくれた情報がたくさんあります。

今回はその中からブログ初心者でもネタを拾って来やすいサイトに絞って3つピックアップしました。

 

それらを有効活用することでブログやツイッターのネタ探しがグッと楽になるので活用して見てください。

この記事がおすすめの人

・ブログのネタ探しに困っている人 ・流行りの情報を仕入れたい人

1 ブログに関して万能な「はてなブックマーク」

b.hatena.ne.jp

まず最初は「はてなブックマーク」です。

「はてなブックマーク」は流行りのトピックやまとめ記事が集まっています。

 

ぼくが個人的に良いと思う点ははてなブログの人気のブログが読める点

 

完全に初心者ブロガー向きです!

特定のジャンルの人気の記事を軒並み探すことが出来るので、「読者に今ウケている内容が何なのか?」を知ることができます。

 

どれもブログ記事なのでブログの書き方や構成の面でも先輩から多くも学べます!

 

人気のブログ記事の探し方

f:id:terrywatson:20181231083811p:plain

 

この様にジャンル毎にトピックが分かれているのですが、その中で興味のあるジャンルを選びます!

 

f:id:terrywatson:20181231084035p:plain

 

今回はテクノロジー分野のブログで見ていきます!

はてなブログ(テクノロジー)の欄をクリックすれば閲覧できます

 

f:id:terrywatson:20181231084636p:plain

 

USERSはその記事がブックマークされている数です!

どんな記事にブックマークが集まっているかなどの分析も出来るのでとても勉強になります!

 

2 流行りになる前のタネが見つかる「together」

togetter.com

「together」はTwitterのツイートをまとめたキュレーションサイトです。

 

ツイッターにはまだ記事になっていない流行りのタネが見つかります!

自分の興味あるジャンルでよくツイートされている内容を集めることでユーザーの生の声を聞くこともできます。

 

ツイッター上でのやり取りを記事にしたい時には「togetherまとめ」を作って記事に挿入すると分かりやすくなります。

 

詳しいやり方はこれを参考にすると良いかも!

togetter.com

 

3 時事ネタを追うなら「日経ビジネスオンライン」

business.nikkeibp.co.jp

 

時事ネタが綺麗にまとまっているサイトです。

専門的な事を調べる時にぼくは使います。

 

ニュースや新聞などで興味を持ったネタに対してもう一歩深い情報が欲しい時にこのサイトで情報を探すことにしています。

 

他にもこちらのサイトも利用してます。

toyokeizai.net

blogs.itmedia.co.jp

 

まとめ

ブログ初心者は上手にブログネタを集めて記事に活かそう!

 

 

気が向いたらツイッターもフォローしてね。

twitter.com

 

てりー。

【ブログ初心者向け】ブログカスタマイズする前に気をつけるべき事!

f:id:terrywatson:20181230155640p:plain

 

こんにちは、てりーです。

 

2018年中に累計50記事に載せるために今マラソン中です!

あと6記事😭

 

紅白までに間に合うか微妙です。

 

さてさて年末だし「来年に向けてブログをカスタマイズしてかっこよくしようかなー」なんて考えて色んな人のブログから抜粋していたらトラブル発生!!

 

f:id:terrywatson:20181230150211j:plain

ちゃんとコピペしてコード間違ってないはずなのに全然反映されない😭😭

でもHTMLもCSSも詳しくないからどうして良いのか分からない

 

完全に手が止まりました。

 

そこから一旦コードを全部消すことで整理し直して復活できましたが悲惨な思いでした。

この体験から得た教訓としてブログのカスタマイズをコピペする前に気をつけた方が良いことを解説していきます。

 

この記事がおすすめの人

・ブログのカスタマイズをコピペしようと考えてる人又 ・コピペしている人

 

カスタマイズの師匠は1人に絞るべき!!

まず結論としてコピペを前提とするならブログのカスタマイズを参考にする人は1人に絞るべきです。

 

1人の人のコードをコピペしていればHTMLやCSSがごちゃごちゃになる事はあり得ないからです。

 

コピペする人を1人に絞らなかった場合の末路

①ブログのカスタマイズに興味を持つ。

ブログを始めて少し経つとせっかくだしカスタマイズにこだわりたい!って思って来ます。

 

②「ブログカスタマイズ」で調べだす

こんな感じの検索結果が出ます。

f:id:terrywatson:20181230152439p:plain

 

③コピペできることを知り自信に満ち溢れる

調べていくとコピペするだけで簡単にカスタマイズ出来ることを知ります!

真似するだけですぐに自分のブログがかっこ良くなって自信が溢れ出してくること間違いましです。

 

ぼくもあまりに簡単にできて有頂天になりピッコロさん状態でした。

f:id:terrywatson:20181230152756g:plain

 

 ④他人のブログを見て「かっこ良い!」と思ったカスタマイズを探してコピペするようになる

③の段階でカスタマイズに対して自信に溢れてしまい色んな人のブログから「かっこ良い」と思ったものはどんどん取り入れていくようになっていきます。

 

なんでも美味しそうなものを食べまくるあたりは魔神ブウ状態ですね!笑

f:id:terrywatson:20181230153257p:plain

⑤コピペしすぎて遂にガタがくる

色々なものをコピペしているといくら真似ても反映されなくなる時が来ます。

そうなったとしてもコピペしかしてなかった人は何もできません。

 

どこまでが正しくてどれが間違っているから上手く行ってないのか全く分からないのです。

 

⑥これ以上先に進みたいなら一旦全部消すしかなくなる

その時のデザインの満足していればそのままで良いです。

 

ただ「もっとカスタマイズしたい!もっとかっこ良くしたい」と思っているならぐちゃぐちゃになったHTMLやCSSは消すしかありません。

 

手に負えないので。

 

カスタマイズの師匠の選び方

①コピペできるか

これが当たり前ですが1番重要です。

どれだけ格好良いブログだろうとコピペできないならぼく達素人には使えません。

 

②欲しいカスタマイズが揃っているか

将来的にツイッターのフォローボタンを入れたかったり、パンくずリストを入れたかったりみたいな欲しいカスタマイズがあるならそれはハズしてはいけません。

 

なぜならそれを手に入れようと他のブログからコピペしたら反映しなかったみたいなことが起きうる世界だからです。

 

自分で勉強をしないならコピペする1人の師匠がどんなカスタマイズを持っているのかが1番重要なのです。

 

③カスタマイズの師匠の情報が古くないか

ネットの世界の移り変わりは早いです。

5年前に最先端だった情報も今や時代遅れなんてことはザラにあります。

 

折角カスタマイズを真似したのに読者から「古い」って印象を持たれてたらもったいないです!

 

なので師匠となるコピペ元の人の情報の鮮度は気をつけましょう

 

自分は目安2年以内ぐらいでやってます。

 

ぼくのカスタマイズの師匠大公開!!

 

超有名どころだと思いますがこの人たちにはめちゃくちゃお世話になってます!

今後も浮気は一切しません。

 

これ以上を目指すなら自分で本買って勉強するしかないと思っています。

PC版

www.tamashii-yusaburuyo.work

 

まだ全部真似できていないですが、年明けぐらいにはコピペし切る予定です。

スマホ版

hitsuzi.hatenablog.com

 

まとめ

・デザインの師匠は1人に絞るべき!それ以上を望むならカスタマイズの本買って勉強!

 

 

気に入ったらツイッターもフォローしてね。

twitter.com

 

てりー。

ブログ初心者必見!!記事が上手く書けない人はブログの型を真似るべき!【下準備から型まで大公開】

f:id:terrywatson:20181230135419p:plain


こんにちは、てりーです。

今回はブロガーさん向けの記事を書いていきます。

 

年末ということもあり皆さん書き残していた記事を仕上げようとパソコンに向かっていると思います。

 

いざブログを書き始めると「これを伝えたい」、「あれも伝えたい」ってなり記事が長くなっちゃたりはしてませんか?

 

 僕は良くなっちゃいます。

 

 しかし1つのブログに要点を詰めすぎると読者は逃げてしまいます。

 

ただ自己流で書いていても要点をまとめることはできません。

しかし型に沿って忠実に書くことで自然と要点の絞られた分かりやすい記事になります。

 

型を使って要点をまとめ長く読者に愛される記事を作りましょう!

 

この記事がおすすめの人

・記事を書こうとしても手が止まっちゃうブログ初心者 ・要点のまとまった記事の型を知りたい人

 

 

なぜ要点を絞るべきなのか

 要点を絞った記事はSEOにも効果的

 要点を絞った記事はキーワードで検索した際に検索結果で上位に表示されやすい為、読者から見つけやすくなります。

 

「お正月を楽しく過ごす方法」という漠然とした内容よりも

「【子供が喜ぶおせち料理】一手間加えるだけで子供達が喜ぶおせちの作り方」

 

の方が読者が内容を予想できる為、有益だと思ったら読んでくれるのです。

 

また要点を絞った記事の方がGoogleが専門性の高い記事とみなし評価してくれる為、検索順位が上がりやすいというメリットもあります。

 

要点を絞らないと読者の期待を裏切る事になる

要点を絞っていない記事は読みにくいです。

 

「お正月の楽しみ方」という記事タイトルで記事を書いていたとして

途中スノボーの話にスライドしちゃったとします。

 

すると読者はそのタイミングで「何言ってんだ?こいつ!」と感じるわけです。

そしてブログから離れてしまいます。

 

彼らは「お正月の楽しみ方」を知りたいからわざわざタイトルをクリックしてあなたのブログに来ているのです。

 

要するにタイトルの内容が簡潔にまとめられていないブログは期待に応えられないブログなのです!

 

読者の満足度という意味でも記事の要点はまとめた方が良いです。

 

要点を絞ると読者の滞在時間が長くなるので濃い読者ができる

 要点がまとまっている記事は読まれやすい傾向にあります。

読者の聞きたいことがスッと入ってくるからです。

 

そうなると読者の滞在時間が伸びます。

 

滞在時間が伸びるとその分、あなたの思想や考え方に触れる機会が増える為、ファンになってくれる可能性が上がります。

 

同じ100分間記事が読まれているなら

「100人に1分」よりも「10人に10分」の方がよりファンになってくれる人の割合が高くなるので、長い目で見てアクセスアップが見込めます。

 

1人の人が最後まで読んでくれる記事を書くことがアクセスアップの第一歩になるのです。

 

 要点を絞った記事の型を公開!!

ここからは具体的に要点の絞った記事を書くための手順を記していきます。

ぼくが行っている手順なので順序を辿ることで少なくともこの記事の完成度には到達します!笑

 

①キーワードを選定する

まず記事を書く為にキーワードを選定して行きます。

だいたい2〜3個ぐらいの連なったキーワードを作ります。

 

今回のぼくの記事なら

「初心者」「ブログ」「書けない」にしています。

 

この時キーワードプランナーっていうサービスを使うとどのぐらいの人が月間で利用してるかなど分かります。

 

詳しくはこれで

junichi-manga.com

 

②キーワードから連想できるターゲットとその悩みを考える

f:id:terrywatson:20181228020934p:plain

 

連なったキーワードからターゲットとなる人を言語化します。

考え方としては①で考えたキーワードってどういう人が検索しそうかなーって考えると良いです。

 

今回のぼくなら「ブログ初心者」または「記事がうまく書けない人」をターゲットにしています。

 

ターゲットが決まったら次にその人の悩みを考えます。

なんの目的でこの人はこのキーワードを調べたんだろう?って考えるとすごく良いです!

 

今回のぼくだと「ブログ始めたばっかだけど、どうやって記事を書いたら良いんだろう?」や「記事の湯点をうまくまとめられないなー」

みたいなことを考えている人に刺されば良いなーって考えて書いてます。

 

③悩みに対する解決策を探す

f:id:terrywatson:20181228021016j:plain

②で露わになった悩みに対して世の中の様々なものを使って解決策を作ります。

リアルで相談されたらこうアドバイスするなーっていう考え方だとめちゃくちゃやりやすいです。

 

例えば、上京したての子がトイレ我慢したたら、駅員さんに聞いてその子をトイレまで案内してあげるイメージです。

 

わかりづらくなっちゃったかな。

 

その人の悩みを解決できれば良いのでいろんなものに頼っちゃいましょうって感じ!

 

ここまでできたら記事を書く前の下準備はOKです!!

 

④構成に沿って執筆する

 

さてここからは実際に記事を書きます。

その際に重要なのが構成。

 

初期はダラダラとした文章にならない為に構成に沿って記事を書きましょう。

 

構成はPREPが基本

f:id:terrywatson:20181228020811j:plain

 

PREPとはPoint(結論)→ Reason(理由)→ Example(具体例)→ Point(結論)の略です。

 

まず結論で悩みに対する解決先を述べます。

 

その次にそれがなぜ悩みを解決できるのかを語ります。

 

そして具体的にはどのような場面で悩みを解決しているのかを話すことで親近感や共感を感じさせて

 

最後にもう一度結論で締めます。

 

このような構成を取ることによって悩みを持ったターゲットにスムーズに情報を届けることができます。

 

型を知れば要点のまとまった記事は誰にでもかける

 

事実ぼくがそうです。

ブログを始めて40日ほどでドがつくほどの初心者でした。

 

最初は書き方も分からず自己流で書こうとして1000文字書くのに2〜3時間かかることもよくありました。

 

ですが型をまねる事によって最近では1日2記事ペースで投稿数も40記事を超えていました。

 

f:id:terrywatson:20181230132543p:plain

 

 アクセスも12月は2000pvを超えて少しずつ手応えが得られるようになって来ています。

 

f:id:terrywatson:20181230132721p:plain

 

何も知らない状態から40日程度でここまでこれたのは

「型を真似て記事を量産したから」だとぼくは断言できます!

 

なのでブログ初心者は自己流で勝負する前に型を完璧に使いこなして要点のまとまった記事をかけるようにしましょう。

 

 

まとめ

読まれる記事を作るには要点をまとめることが大事。要点のまとまった記事は型を真似れば誰でも書ける!

 

てりー。

 

twitterもよかったらフォローしてね。

twitter.com

 

【脱社畜サロンに入るか迷ってる人必見!】脱社畜サロンは週刊少年ジャンプだと思うと理解しやすい

 

f:id:terrywatson:20181229171450j:plain

 

こんにちは、てりーです。

 

11月に脱社畜サロンに入会しました。

それまではオンラインサロンというものも分かってなく「イケハヤがブロガーである」ということしか知りませんでした。

 

それでも好奇心が勝り現在で2ヶ月ほど所属を続けています。

 

最近よく友達に「脱社畜サロンってどんな感じ?」って聞かれるので解説していこうと思います。

 

この記事がおすすめの人

・脱社畜サロンに興味あるけど得体が知れなくて迷っている人や情報がありすぎてよく分からなくなった人

 

 

脱社畜サロンは週刊誌だと思えば迷わない!

いきなり結論です。

 

オンラインサロンは週刊誌です。

ジャンプとかマガジンとかの仲間です!

 

多くの人はこの時点で間違いを犯してしまっています。

脱社畜サロンで人脈やらスキルやら仕事やらなんでも手に入る錯覚に陥っているのです。

 

それは完全に間違いという訳ではありませんが、危険な考えです。

 

なぜ脱社畜サロンが週刊誌だといえるのか

f:id:terrywatson:20181229171600j:plain

 

これを以下の3つの観点から説明していきます。

 

・①多くの人によるコラムが充実していて読み物として完成されている

・②あくまでコラム以外は雑誌の付録である

・③単行本か週刊誌かを選べる

 

①多くの人によるコラムが充実していて読み物として完成されている

脱社畜サロンは現在コラムが活動の中心です。

コラムの投稿も

 

・イケハヤに脱社畜投稿

・正田圭さんの起業家投稿

だけに留まらず

 

・はあちゅうさんのオンラインサロン論(1月からサロンオーナー)

・けんすうさんのハッとさせられる考え方

・やぎぺーさんの自己分析

・みやおかともえさんのエロ投稿

・カネゾウさんの資産家までの道のり

 

他にも挙げきれないほど多くの人のコラムが載っています。

 

読み物としてものすごい量の情報量なんです。

 

最初はイケハヤのコラムだけを見るつもりで入会したけれど、

正田さんの起業についての考え方に惹かれて正田さんのコラムも読むようになり、

最近ではエロ投稿まで読んでる。

 

これはワンピース目的でジャンプを買い始めたらハンターハンターも面白くてハマり、

ToLOVEるも読む様になってしまった中学生の頃のぼくの心理に酷似してるんですよね!笑

 

②あくまでコラム以外は雑誌の付録である

脱社畜サロンに人脈、スキル、仕事を求めている人に対して声を大にして伝えたいことは「コラム以外は雑誌の付録である」という認識です。

 

voicyでイケハヤさんも述べていますが、オンラインサロンは90%がROM専なのが現状です。

その中でオンラインサロンをさらに拡大していこうと考えると①で述べた様なコラムの充実に行き着きます。

 

voicy.jp

 

90%のコラムを読んでくれている人たちに向けてより良いコラムを届ける事を目指していく訳です。

 

となると

「人脈が欲しくて脱社畜サロンに入りました!」って人や「スキルを高めたくて脱社畜サロン考えてます」って人からすると期待はずれに見えちゃう場合もあるですよね。

 

全く手に入らない訳ではありません。

人脈やスキル目的で来てそれをしっかり手にしている人もたくさんいます。

 

ですがみんながみんな手に入る訳ではありません。

 

週刊少年ジャンプでは定期的に新人賞の募集をやってます。

毎週ジャンプを買って漫画家を目指している人の一部はこのチャンスを掴み漫画家として羽ばたきます!

 

毎週ジャンプについている応募券で作者の限定グッズが手に入れたり。

ジャンプフェスタの様な展示会、ファンの交流会もあります。

 

だけどジャンプの本質は毎週発売される漫画であり、それ以外は付録でしかありません。

 

脱社畜サロンにおいても同じだとぼくは考えます。

 

③単行本か週刊誌かを選べるように書籍かオンラインサロンかを選べる

単行本と週刊誌をみなさんはどの様に使い分けていますか?

 

ぼくの漫画好きの友達は週刊誌も単行本も買っていたのですが2つの違いをこの様に言っていました。

 

「その漫画をじっくり読みたかったり、家に取って置きたい時は単行本。

毎週動向が気になったり、他の同じ様なジャンルの漫画も読みたい時は週刊誌。」

 

これはオンラインサロンと書籍にも言えると思います。

 

はあちゅうさんの考え方が好きでじっくり思想に触れたいならはあちゅうさんの本を新刊が出るたびに買って大事に読めば良い。

 

はあちゅうさんが最新で何を考えているかを知りたかったり、はあちゅうさんみたいな人が好きならオンラインサロンに入れば最新のコラムを知ることもできますし、同じ様なジャンルの人を知るきっかけにもなります。

 

脱社畜サロンはオンラインサロン界のジャンプである

 脱社畜サロンが週刊誌として考えるならばジャンプの領域にはいっていると思います。

多分イケハヤや正田さんも意識してます!

 

この動画見るとそう思わざるを得ないです!笑

youtu.be

 

 2019年1月からはあちゅうさんを加えたことでインフルエンサー系の読み物としては一番充実した内容になると思われます。

 

その他も様々なジャンルのコラムを備えていて脱社社畜に関して勉強をしていきたいならまず外さない陣容になっています。

 

 

脱社畜サロンの使い方

使い方は人それぞれであると思うし、脱社畜サロンで週刊少年ジャンプ以上のものを手に入れている人が多数出ているのも事実だと思う。

 

それでも最近「脱社畜サロンにはいればスキル・人脈・仕事いろいろ手に入り脱社畜できる!」

というイメージが先行している気がしたので敢えてこの内容を執筆した。

 

ぼくが脱社畜サロンを考えている多くの人に問いかけたいのは

 

「3000円でインフルエンサー界の週刊少年ジャンプを買うかどうか?」

 

って事。

 

ぼくはこれを2ヶ月間購読する事でインフルエンサーってこういう人たちなんだーって親近感が湧いています。

 

コラム陣もイケハヤしか1ヶ月前は知らなかったが興味を持っている人が4人に増え。

特にけんすうさんは虜になっていてツイッターでもチェックしているし本が出たら買いたいともで思えています。

 

最近はコラムとして気になった記事を2日に1回ぐらい目を通すだけでも3000円を来月も払って良いと思ってます。

 

脱社畜サロンを週刊少年ジャンプと捉えた上で購読を決めているのです。

 

1月からははあちゅうさんの加入もありそり一層、脱社畜サロンのコラム化は進むと思われます。

 

自分が価値を感じて入っているサロンだけに「思っていたのと違う!」というミスマッチで評価を落として欲しくない

 

だからこそ正しく伝わってほしいのです。

まとめ

脱社畜サロンは週刊少年ジャンプである。楽しみ方は人それぞれだが週刊誌だという事を肝に命じていないと期待はずれに終わる

 

 

興味もったらツイッターもフォローしてね。

twitter.com

 

 てりー。

【一味違った切り口のネタ集め】初心者こそブログのネタはメルマガに頼れ!

こんにちは、てりーです。

 

みなさんはブログのネタ集めに困ったりしていませんか?

ブログはすぐに結果に繋がるものではありません。

 

なので頑張って書くのではなく更新することを習慣にすることが重要です。

 

ブログ更新を習慣にするためには定期的に新しい情報が入ってくるようにしないといけません。

そこで今回はキュレーションサイトとは一味違ったネタ集めができるメルマガについて解説していきます!

この記事がおすすめの人

他の人とは一味違う角度からブログのネタ集めをしたい人

 

 ブログ初心者はメルマガに登録するべき

 

いきなりですがブログ初心者でネタ探しに困っている人は迷わずメルマガに登録してください。

ブログの書きやすさがめちゃくちゃ変わると思います!

 

「メルマガってなんか古そう…」ってイメージもあると思いますが実際はこん感じです!

f:id:terrywatson:20181228110228p:plain

 

なかなかスタイリッシュ!

たくさんの分野のメルマガが配信されています。

 

f:id:terrywatson:20181228110129p:plain

 

「結局人生はアウトプットで決まる」でお馴染みの中島聡さんもメルマガ書いてますね!

 

ネタ集めというと多くの人がRSSやキュレーションサイトなど様々なものを想像すると思いますが初心者には圧倒的にメルマガです!

 

なぜ初心者のネタ集めにメルマガが最適なのか

①情報が新鮮である

1番に来るのがこれです!

メルマガの情報は他のブロガーさんがトレンドブログでネタにしたり、ツイッターで出回ったりする機会が圧倒的に少ないので常に情報が新鮮なままで生きています!

 

さらにメルマガを書いている人の多くはその道の専門家であり、まとめサイトなどに乗っている記事よりも専門性という点で優れています。

 

なのでメルマガでは短時間で世の中の人にあまり知られていない専門的な情報を得ることができるのです!

 

②同じ分野の記事が大量にあるので斜め読みができる

メルマガはブログよりも長期的に配信している人が多いです。

古いものだと2000年よりも前から配信されているものもあります。

 

ですのでバックナンバーを含めると記事の数は大量です!

それらは定期的に更新され、まとまった形で並んでます。

 

斜め読みをすることで素早く気になる内容をキャッチすることができます。

 

慣れて来るとスマホからでも記事を読めるようになるので、

バックナンバーから気になったタイトルの記事だけ斜め読みすることでネタ集めが一気に楽になります。

③作者の世界観がモロに出ていて表現の幅が広がる

 

メルマガはクローズドです!

作者から読者への一方通行な意見の垂れ流しです。

 

学校の授業みたいなイメージです。

一方的に先生が50分間専門分野について喋り続けている感じ。

 

学生時代だったら退屈だなーって思っていたかもしれません

 

しかしメルマガと学校とでは違う点が2点あります。

それは先生を選べる点と大量の授業がストックしてあり好きな会だけ見れる点です。

 

学校は強制されているから退屈だっただけで、先生が選べて面白そうな授業のみを聞くことが出来たらめちゃくちゃ面白いのです!

 

そしてそれが可能なのがメルマガです!

メルマガの作者たちは生徒不可侵の領域から自分の意見を投稿しているので、

週刊ジャンプのように読者に毎週媚びて生き残りを案じていません。

 

作者たちは自分の好きなように意見を垂れ流しているのです。

それは消費者優先の世界では考えられない偏屈でアカデミックな表現に満ち溢れています。

 

ぼくはメルマガに人間臭さを感じ、そこが病みつきになりました。

門家が周りの目を気にせず自分の脳内を公開しているような感覚です!

 

まずはまぐまぐで気になるメルマガを5個読者登録をしてみよう

 

ぼくのメルマガに対する愛を語ったところで具体的にメルマガを使ってネタ集めする方法を解説していきます。

 

メルマガのおすすめはまぐまぐというサイトです。

メルマガ会の最王手ですね。

 

www.mag2.com

 

無料と有料がありますが、まずは有料

それで価値を感じれば有料で良いと思います。

 

ここで自分のブログに合うジャンルのメルマガを5つほど登録してみてください

 

すると自分のメールアドレス宛にメルマガが何通か飛んで来ると思います。

その中で面白そうだなーと思うものだけ抜粋して読んでおけばOKです。

 

ポイントとしては

・全部読もうとせずに気になるものだけ読めばOK

・まずはたくさん登録してよく読むもの以外は解約していく

 

みたいなところですかね。

メルマガは大量のバックナンバーを斜め読みできるところがウリなので

時々面白い記事あったらアタリ!ぐらいの感じで気になるものを購読すると良いと思います。

  

まとめ

初心者はメルマガを斜め読みして専門的なネタを効率良く集めて記事を量産しよう!

 

 

てりー。

よかったらツイッターもフォローしてね

twitter.com

ブログ初心者がSEOでアクセスを集めるためにはコンビニを目指せ!【るってぃさんの動画から学ぶ】

 

こんにちは、てりーです

 

ブロガーにとって大事なことは良い記事を書くことだけではありません。

たくさんの人に読まれるブログを作ることもとても大事です。

 

たくさんの人に読んでもらえるということは本当にその情報を必要としている人に届く可能性が増えるからです。

 

たくさんの人に読んでもらうために必要なのがSEOに対する知識。それとSEO対策を施した記事です。

 

うまくいっているブログは8割以上が検索からの流入によるものです。

 

初心者の頃からSNSに振り回されずSEOを意識した記事を作ることで

将来的なアクセスアップが可能です。

 

この記事では初心者がアクセスアップをする為に必要な事を解説していきます。

 

この記事がおすすめの人

ブログ初心者やアクセスアップを狙っている人

 

 

1番手っ取り早いのはるってぃさんの動画を見ること

 

 

www.youtube.com

 

いきなり他力ですいません。

ぼく自身はまだブログ2ヶ月目のペーペーですが、毎日ブログ書いてるのに全然アクセス伸びない!!って焦っていてさっきこの動画を見つけました。

 

これから書いていく内容は主にこの動画の要約です。

 

なので

時間ない人はこのままぼくのブログ読み進める。

じっくり学びたい人は一旦るってぃさんの動画見てから、こんな考え方もあるんだー的な感じでぼくのブログ読み進める

 

みたいな感じでお願いします!笑

 

 

 

さてこっから本編ですよ!!

 

初心者がアクセスを集めるにまず「コンビニ」になるべき

 

f:id:terrywatson:20181228020208j:plain

 

皆さんにとってコンビニってどんなイメージですか?

 

・便利

・いつも空いてる

・手頃で良いものが置いてる

 

めちゃくちゃぼくたちがお世話になっているものですね

コンビニを使わない日ってないんじゃないですか?

 

毎日多くの人に使われているコンビニの方法を真似る事でブログのアクセスも飛躍的に伸ばすことが可能です!

 

なぜ初心者のブログはコンビニを目指すべきなのか?

 

毎日多くの人で賑わうコンビニですがその秘訣は自社の商品で勝負していないことにあります。

 

セブンイレブン行ってもセブンイレブンが作っている商品ってほとんどないですよね。

それでも有名メーカーのアイスもゼリーもカップラーメンもお菓子も雑誌も様々なものが置いてあります。

 

f:id:terrywatson:20181228020316j:plain

 

だからぼくたちの「小腹空いたー」っていう悩みはコンビニで解決されるし、夜中に洗剤が切れたことに気がついてもコンビニに行きます。

 

要するに

 

コンビニは自社の商品は使わずに有名なメーカーの力を借りて多くのお客様の悩みを解決しているのです!

 

この戦い方は初心者ブロガーに向いてます。

まだ何処の馬の骨とも知らないあなたのオピニオン記事ではターゲットの悩みは解決できません。

 

だけターゲットの悩みを解決する為に大きな情報を引っ張ってくることはできます。

 

1から自分で作ってブログを書くのではなく、自分が良いと思うものをセレクトショップのように自分のブログに載せていくのです。

 

そうすることでより早く、より正確にターゲットの悩みを解決することができます。

 

初心者がブログでアクセスの伸びる記事を書くための方法

 

 さてこっからは具体的な記事の書き方を紹介していきます

 

①キーワードを決める

まず記事を書く為にキーワードを選定して行きます。

この際にブログのテーマなどから引っ張ってこれると良いです。

 

だいたい2〜3個ぐらいの連なったキーワードを作ります。

 

今回のぼくの記事なら

「初心者」「ブログ」「アクセス」にしています。

 

この時キーワードプランナーっていうサービスを使うとどのぐらいの人が月間で利用してるかなど分かります。

 

詳しくはこれで

junichi-manga.com

 

②キーワードから連想できるターゲットとその悩みを考える

f:id:terrywatson:20181228020934p:plain

 

連なったキーワードからターゲットとなる人を言語化します。

考え方としては①で考えたキーワードってどういう人が検索しそうかなーって考えると良いです。

 

今回のぼくなら「ブログ初心者」または「記事を書いてはいるのにアクセスがなかなか集まらない人」をターゲットにしています。

 

ターゲットが決まったら次にその人の悩みを考えます。

なんの目的でこの人はこのキーワードを調べたんだろう?って考えるとすごく良いです!

 

今回のぼくだと「ブログ始めたばっかだけど、どうやってアクセス集めたらいいのか全く分からない」や「記事書くのには慣れてきたけどアクセスが全然伸びなくて不安」

みたいなことを考えている人に刺されば良いなーって考えて書いてます。

 

③悩みに対する解決策を探す

f:id:terrywatson:20181228021016j:plain

ここでコンビニ理論の登場です!

②で露わになった悩みに対して世の中の様々なものを使って解決策を作ります。

リアルで相談されたらこうアドバイスするなーっていう考え方だとめちゃくちゃやりやすいです。

 

例えば、上京したての子がトイレ我慢したたら、駅員さんに聞いてその子をトイレまで案内してあげるイメージです。

 

わかりづらくなっちゃったかな。

 

その人の悩みを解決できれば良いのでいろんなものに頼っちゃいましょうって感じ!

 

ここまでできたら記事を書く前の下準備はOKです!!

 

④構成に沿って執筆する

 

さてここからは実際に記事を書きます。

その際に重要なのが構成。

 

初期はダラダラとした文章にならない為に構成に沿って記事を書きましょう。

 

構成はPREPが基本

f:id:terrywatson:20181228020811j:plain

 

PREPとはPoint(結論)→ Reason(理由)→ Example(具体例)→ Point(結論)の略です。

 

まず結論で悩みに対する解決先を述べます。

 

その次にそれがなぜ悩みを解決できるのかを語ります。

 

そして具体的にはどのような場面で悩みを解決しているのかを話すことで親近感や共感を感じさせて

 

最後にもう一度結論で締めます。

 

このような構成を取ることによって悩みを持ったターゲットにスムーズに情報を届けることができます。

 

 

初心者がアクセスを伸ばす為には悩みの解決策を代わりに探してくるこが1番の近道

 

ブログの初期はどうしても「誰かのためになる」ブログと「自分のため」の日記を混同してしまいます。

 

 

 

明確な誰かの悩みを解決してきた数がアクセス数になりブログを育てていく。

そういう思いでターゲットの悩みに向き合うことでアクセスは自然と伸びていくのかなーと思っています。

 

 

気に入ったらTwitterのフォローもお願いします。

twitter.com

 

 

てりー。

 

【一旦pv数は見るのやめます。コツコツと1日2記事だけが正義】2018年12月26日ブログ反省会

 
こんにちは、てりーです。
2日酔いで更新がだいぶ遅くなってしまいましたが昨日の反省会です!!
 
 

本日の目標

◎忘年会2個をしっかり渡り歩く

◎ブログ2記事書く

◎スケジュールにあるタスクこなし切る

 

1日を振り返って

 

f:id:terrywatson:20181226105036p:plain

スケジュールこんな感じでした。
忘年会2個でつらめ。
 
でもちゃんとどっちも楽しみました。
 
理科大メンバーとの忘年会。
3年から研究室でバラバラになってしまったのでみんなの進路や研究室の話が盛り上がりました。
 
そのあとは下北にいってラテン系のDJさん達との忘年会。
なんと一網打尽のビートでフリースタイルできました!!
 
DJさんがいてどでかいスピーカーがあるとテンションが違いますね。
 
モチベ上がったので、次こそは戦極MCバトルU-22で負けた屈辱を晴らします。
 
ちゃんとブログは2つ更新できました。
 
 

ブログ

 
本日の目標 100pv
結果  57pv
記事数 2記事
 

PV数分析

なし!!深いこと考えず年内は2記事更新/日のみ目標!
 

集客チャネル

これも一旦なし。

 

やった事

2記事更新。 
 
スターは平均して20ぐらいつくようにはなって来たのね。
プチバズとか検索流入とか皆無だからどの記事でも読者は一緒なんだと思う!笑
 
 

反省

pv伸びなさ過ぎ。
これに振り回されていたら身が持たない!😭
 
 
まだブログ初めて40日ぐらいだし結果はあんまり記事しない。
記事数が大事です。
 
イケハヤさんも長期的に物事を見れる人が少ないとvoicyで言ってます!

voicy.jp

 

来年SEOとか色々考える為にぼくは2018年の残りの期間は1日2記事を習慣化することだけが正義だと考えます。

 
 
記事を毎日2つ書く
その為のインプットが薄い。
 
やはり一番は人と会うこと
次いで本を読むことですね。
 
だから毎日人と会うか本を読むことで発信の元になるものを作りたい!
そう感じました。
 

ツイッター

ツイート数  7
フォロワー 87人(-2人)
 
5いいね以上ついた記事
なし
 
その代わり一昨日のメモ魔が未だに伸びてる

 

 話題を掴むのは重要だなーとつくづく思います。

要はタイミング。

 

明日やる事

スケジュール

f:id:terrywatson:20181227194120p:plain

 
目標
 
・ブログ2記事
・10ツイート
・ランニング30分
 
 
 
てりー。